proj-inclusive 定例 2024-01-06
ScrapboxにGoogleアカウントでログインする
このScrapboxプロジェクトに参加する
Scrapboxの操作方法
箇条書き(「・」):文頭で「スペース」or「タブ」
スペースを増やすたびに入れ子が深くなる
水平線(章を区切る線):改行2回
見出し: [*** タイトル]
* が増えるほど文字が大きくなる
別ページへリンク: [ページ名]
用語を [] で囲みリンク化しておくと、同じ用語が登場するページとリンクすることもできます
ビジョン
お金を持っていようと持っていまいと老若男女が一緒に社会を考え行動する
自己紹介名前、このPJでやりたいこと、一言
右上のメニューで create my pageすると、 ctrl+i で自分のアイコンを設置できます
Koichiro Shiratori.icon「あけましておめでとうございます!」
もりもとだいき.icon
Naoki Shima.icon今年もよろしくお願いします🙏
syuparn.icon 今年もよろしくお願いします 🙇
Naoki Akazawa.iconあけましておめでとうございます
furuhashi.icon 今年もよろしくお願いします〜
mu.icon今年もよろしくお願いします!(言い忘れてしまいましたが、今日は16時頃でおいとまします🙇♀️)
タイムスケジュール
15:00-15:15 ハドルに集まる、自己紹介
15:15-15:40 進捗報告
15:40-16:15 GovTech東京などとのMTG+proj-inclusiveの体制づくりについて
16:15-16:55 開発について
16:55-17:00 まとめ、次回日程ほか
進捗報告(YWT=①やったこと、②わかったこと、③次にやること、を共有)
GovTech東京とのメール
やったこと:Govtech側と日程調整し、Govtech、東京都職員、ヤドカリチームでミーティングが予定されている
わかったこと:日程 1/10(水)14:45-15:45、teamsで実施、会議は1時間を予定
次にやること:ヤドカリくんの現状を伝える、今後の東京都の方針を決める
はばたき福祉事業団とのMTGやメール
やったこと:予算感の確認
わかったこと:コラボステッカーの試作品をつくってみたらとても好意的な反応をいただいた
https://scrapbox.io/files/65981927a408c50024427fcd.png
次にやること:翌週以降に京都(白取研究室か)でMTG
能登半島地震に関して制度情報支援の協議
やったこと:
新たにチャネルを作ってコントリビュータを募る(まずは災害支援ナビゲータ)
ヤドカリくんはリリースできる準備を進める(フロントエンドの整備・災害支援制度の追加)
わかったこと:1月末にプロトタイプをリリースする必要がある。(結構急ぎ)
次にやること:
geminiを使った窓口リンクの作成
syupanさん手伝っていただきたいです。各支援制度の窓口をURLをデータベースとして作成しますが、制度数35で自治体の数が50以上(累計:1000以上)、窓口のURLをgeminiを使用して作成したいです。もりもとだいき.icon
CfJ Slackにチャンネルを作成し、マンパワーを集めて被災自治体をカバーする
三菱財団の研究者チーム集め
やったこと:個別にひたすら連絡、説明、同意
わかったこと:かなり興味をもってもらえる、他方、フィールドとの連携もあり調整は大変
次にやること:調整を継続、無事に申請する
GovTech東京とのMTG
先方のご意見をうかがう
自分たちの課題感を伝える
はばたき福祉事業団や能登半島災害支援の話も進んでいるところなので、少なくとも当面は防窮研究所とproj-inclusiveがオーナーシップを持って進めるのがいいかも
どういう連携の仕方がある?新しいやり方ができると今後の都知事杯にも
チーム丸ごとマージするのではなく、ソフトウェア単位での連携?相互リンクなど
データ基盤の共有。バックエンドAPIの共同開発・利活用など。govtech東京のassetを使えると良いかも。
話ながら思いましたが、GovTech東京側のアセット(データやインフラなど)をこちらが自由に使えるようになると面白いですよねNaoki Akazawa.icon
furuhashi.iconが共創イメージのスライド追加する
能登半島地震に関して制度情報支援の協議
ヤドカリくんでやること
フロントエンドのバグ解消
⭐️現在公開されているURLではバグがおきていないが、開発途中のアプリでバグがあるため解消が必要(ゲルガナさんに相談。他にもフロントエンドに興味ある方いれば、、)Naoki Akazawa.icon
災害支援制度の追加
各自治体共通で適用される国の災害支援制度情報から、代表的かつ実装しやすいものを追加できると良さそう→災害ナビゲータで実装している制度から選んでもよいかももりもとだいき.icon 災害弔慰金
災害障害見舞金
被災者生活再建支援制度
災害援護資金
生活福祉資金制度による貸付(実装済みだが災害特例あり?)
母子父子寡婦福祉資金貸付金
恩給担保貸付
⭐追加候補の制度の調査(ユーザー入力が必要な情報・算出ロジック)syuparn.iconNaoki Shima.icon
災害支援ナビゲータ↔️ヤドカリくん の相互リンク
「かんたん計算」「くわしく計算」と並列に「能登半島地震の被災者支援用」のようなボタンがあり、専用のフォームから回答するイメージ。
実装済みの制度(生活保護等)もそのフォームに適用可能
入力負荷を「かんたん計算」「くわしく計算」のどちらよりにするか要検討
⭐geminiを使った窓口リンクの作成もりもとだいき.icon (syuparn.icon 活動が始まったら)
災害ナビゲータの作成のお手伝いをします。各支援制度の窓口をURLをデータベースとして作成しますが、制度数35で自治体の数が50以上(累計:1000以上)、窓口のURLをgeminiを使用して作成したいです。作成方法さえ組めれば、向こうのチームに渡してやってもらう形で大丈夫だと思います。
載せるリンクは以下のようなものです。自治体が作成したHPで家が半壊したときに、どのような対処ができて、どの連絡先にかければいいかが書かれたサイトリンクを載せるみたいです。
開発したノウハウは今後ヤドカリくんの支援制度の窓口情報作成に役立つと思います。
proj-inclusive_editorのチャンネルの方ではやりとりしなくても良い?
https://scrapbox.io/files/6598f4e7f0700c0022a58066.png
プロンプトを作っておくことで、API or 人手で全部網羅
リンクのURLだけでも分かれば意味がある。スピード重視!!
google collabの形で渡す
災害シミュレーター
1月中に対応
これは、都知事杯後の活動よりも優先して対応する認識で問題ないでしょうか?
geminiもりもとだいき.icon隙間時間でちょとちょろ作戦で行きたいですね。優先はするものの、短時間で仕留めたいですね。
はばたき福祉事業団との連携
有償で開発に加われる人数?
現状のUI・デザインでよければ、フロントエンド・バックエンド合わせて4~6人月(2人でやれば2~3ヶ月)くらい?
UIデザインの使用感によって作り直しが起きる場合長くなる?
期間内に終わらない場合契約をどうするかは決めておいた方が良さそう
先方の予算・こちらのリソース的にもあまり大きな修正はできないかもしれないので、仕様を固める際に広げすぎないのが大事そう。(特にGUI, デザイン)
三菱財団研究助成
1/18締切
有償で開発に加われる人数?
防窮研究会(一般社団法人防窮研究所主催)
目的:自分や大切な人を生活困窮から守る「防窮」の知見を深め、防窮訓練のコンテンツや防窮のテキストを開発・改良し、実践へとつなげる。
参加者:支援者、エンジニア、研究者など
開催日時:月の最終火曜日の19:00-20:00(Zoom)
1月30日(火)19:00-20:00:顔合わせ、「研究会の目的と防窮について」白取耕一郎(関係者のみ)
2月27日(火)19:00-20:00:防窮訓練・テキストの構成たたき案(関係者のみ)
3月26日(火)19:00-20:00:「研究会の目的と防窮について」白取耕一郎(オープン)
4月30日(火)19:00-20:00:「連携団体より報告①」proj-inclusive(仮)(オープン)
5月28日(火)19:00-20:00:防窮訓練・テキストの構成たたき案(オープン)
……
1/19 都知事杯社会実装プログラム中間報告
発表:5分
proj-inclusiveの体制づくりについて
参考)OpenJDK コミッターになれました
コントリビュータ
定例MTGの議論に参加できる
開発や作業に加わることができる
コアメンバー
初期コアメンバーは都知事杯参加者のうち、定期的に連絡がついている人とする
コントリビュータの権限に加えて、重要な意思決定に参加できる
次の意思決定は、コアメンバーの半分以上が出席した会議で(委任も含む)、コアメンバーの過半数が賛成する必要がある
リーダー・サブリーダー・チームリーダー・チームサブリーダーの選任
プロジェクトのルールの決定・改正
連携相手の選定、連携内容の大枠の決定
受託プロジェクトなどにおける有償開発メンバーの選定
コントリビュータからコアメンバーの移行のための信任投票
※コアメンバーへの移行などの場合、定例MTGの最後などにコアメンバーだけで会議を行うことがある
コントリビュータからコアメンバーへの移行
「3件の重要な貢献」「3か月以上の継続的な関わり」を大まかな目安とする
エンジニアの場合:1issue = 1件の貢献
非エンジニアについてはそれに相当する貢献が目安となる
何件?:低すぎると深い話ができず、高すぎるとメンバーが固定化されてしまうおそれ
本人の同意を得てコアメンバーの誰かが推薦し、会議で貢献を確認した上で、信任投票を経る
コアメンバーからコントリビュータへの移行
自身の申し出
連絡(=委任)なしに3回続けて定例MTGを欠席する(急病などの特別な場合を除く)
制度シミュレータのフロントエンドの文言について
制度シミュレータの課題:子どもが入力した場合に正確な結果が返らないことがある
自分が未成年の場合、親に親、自分に自分(子)を入力
現在の実装では、子育て支援制度は 自分に親、子 に自分(子)を設定した場合しか算出できない
未成年の場合、親を 自分 と読みかえて入力してもらう必要がある
どのような文言だと分かりやすく、心理的抵抗も少ないか
「世帯主」を言い換えたい
影響を受ける制度は現状、未成年かつ親と同居している場合のみ
防窮訓練で大学生が使用する場合はエッジケースにはあたらない?
かんたん計算の場合は親の収入を入れられないので生活保護等該当しない場合でも出てしまう
案:家族でいっしょに暮らしている場合、一番収入が多い人の立場(親など)で答えてください
案:未成年で親の収入で生活している場合、「親」を「自分」に読みかえてください
「親」を「自分」に読みかえてください は難しい
案:未成年で親の収入で生活している場合、保護者の立場で回答してください
案:あなたが子供の場合は親目線で情報を入力してください
すぐには対応難しいですが、最初にユーザーの「年齢」と「親と同居しているか」を聞き、未成年かつ親と同居している場合は「あなた」→「親」、「他の子供」→「兄弟姉妹」に表示を切り替えることもできるかも
次回日程、TODO
社会実装プログラムチケット用途?
フロントエンドの全体設計・デザインイメージ
叩き台を1月中くらいに用意したいfuruhashi.icon
1月20日(土)10:45 - 18:00